家事をできるだけ効率よくこなしたい!そう思って、いろいろな掃除グッズや洗剤を試してきました。忙しい毎日を少しでもラクにするために、使い勝手の良いアイテムを見つけるのが私の小さな楽しみでもあります。
今回は、カインズのオリジナル掃除グッズ&洗剤を実際に試してみた感想を、主婦目線でお伝えします。「どんな人におすすめ?」「どこが便利?」といったポイントも解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
キッチン周りの救世主:油汚れ用洗剤
こんな悩みありませんか?
✔ 換気扇やコンロの油汚れがなかなか落ちない
✔ 強力な洗剤を使うと手荒れが心配
✔ 毎日サッと拭ける洗剤が欲しい
カインズの「油汚れ用洗剤」は、手軽に使えてしっかり油汚れを落とせるのが特徴。スプレーして少し置いておくだけで、ベタベタした汚れがスルッと落ちるんです。
私は揚げ物をした後のガスコンロに使ってみましたが、軽く拭くだけで汚れが落ちて感動しました。手袋なしでも使えましたが、敏感肌の人はゴム手袋をつけると安心かも。
おすすめポイント
✅ 手軽にスプレーして拭くだけ!
✅ 換気扇やコンロの細かい隙間にも届きやすい
✅ 無香料だから料理中でも気にならない
頑固な焦げ付きに:コゲ落とし用洗剤
こんな悩みありませんか?
✔ 魚焼きグリルや五徳の焦げが落ちない
✔ ゴシゴシこすりすぎて疲れる
✔ 洗剤の匂いが強いと気になる
「コゲ落とし用洗剤」は、五徳やグリルの焦げ付きがラクに落とせる洗剤。スプレーしてしばらく置いてからスポンジでこすると、驚くほど簡単に焦げが落ちます。
私は魚焼きグリルのプレートに使いましたが、いつもは力を入れてゴシゴシこすっていたのが、今回は軽くなでるだけでOK!時短になるのが嬉しいポイントです。
おすすめポイント
✅ 頑固な焦げ付きもするっと落ちる
✅ 泡でしっかり密着するから放置するだけ
✅ キッチンまわりでも使いやすい無臭タイプ
水回りの輝きを取り戻す:水アカ汚れ用洗剤
こんな悩みありませんか?
✔ 蛇口やシンクの白い汚れが気になる
✔ こすっても落ちにくい
✔ 効果がある洗剤がどれかわからない
水回りの掃除は、こまめにやっても水アカがついてしまうのが悩みですよね。カインズの「水アカ汚れ用洗剤」は、スプレーしてしばらく放置するだけで、水アカを落としやすくしてくれる優れもの。
私はシンクの水アカに使ってみましたが、いつもスポンジでこすっても残っていた汚れが、驚くほどスルッと取れました!掃除のストレスがかなり減ります。
おすすめポイント
✅ しつこい水アカにもしっかり効く
✅ 研磨剤を使っていないからシンクを傷つけない
✅ 放置するだけで簡単に汚れが落ちる
お風呂掃除の新定番:吊るせるバススポンジ(ハード)
こんな悩みありませんか?
✔ 浴槽の角や細かい部分が洗いにくい
✔ スポンジを置きっぱなしにすると衛生面が気になる
✔ 手が濡れるのがイヤ
お風呂掃除って意外と腰に負担がかかるんですよね。カインズの「吊るせるバススポンジ(ハード)」は、握りやすい形状で、角もしっかり洗えるのがポイント。
私は浴槽のフチや、シャワーの水が当たりにくい場所を重点的に洗ってみましたが、しっかりしたスポンジなので少しの力で汚れが落ちました。使い終わったらタオルバーに吊るせるので、水切れもよく衛生的!
おすすめポイント
✅ 角やフチの汚れもラクに落とせる
✅ 使い終わったらそのまま吊るせるから清潔
✅ しっかりしたスポンジで長持ち
トイレ掃除を快適に:伸縮トイレ床ワイパー
こんな悩みありませんか?
✔ トイレの床掃除が面倒
✔ しゃがむと腰が痛くなる
✔ 使い捨てシートでサッと掃除したい
トイレ掃除は毎日やりたいけど、床の掃除はつい後回しになりがち。そんな時に便利なのが、カインズの「伸縮トイレ床ワイパー」。
私はこれを使ってみて、しゃがまずに掃除できるのがこんなにラクだったのかと驚きました。トイレの隅までスッと届くので、汚れをしっかりキャッチできます。しかも、市販の使い捨てシートが使えるのも嬉しいポイント!
おすすめポイント
✅ しゃがまずにトイレの床掃除ができる
✅ 伸縮式だから収納しやすい
✅ 市販のシートが使えて経済的
カインズの掃除グッズで家事をラクに!
カインズの掃除グッズと洗剤は、どれも使い勝手がよく、掃除の負担を減らしてくれるアイテムばかり。私自身、実際に使ってみて「これは便利!」と感じるものがたくさんありました。
「伸縮トイレ床ワイパー」や「吊るせるバススポンジ」は、ちょっとした工夫で掃除がラクになるので、ぜひ試してみてください!
毎日の家事を少しでもラクにして、快適な暮らしを目指しましょう♪