家電が驚くほど進化していて、「これをもっと早く取り入れればよかった!」と思うものばかりです。今回は、私が実際に使っている家電や、周りの友人から評判のよかったものを紹介しながら、どのように家事の負担を減らせるのかをお伝えします。
掃除の手間を大幅削減!ロボット掃除機の活用
掃除機をかけるのは意外と重労働です。フローリングはホコリがすぐに目立つため、週に何度も掃除機をかけるのは大変な作業になります。そんなときに役立つのがロボット掃除機です。
私が導入したのは「ルンバ j9+」です。自動でゴミを吸い取ってくれるため、私はボタンを押すだけで掃除が完了します。学習機能が搭載されており、どこを掃除するべきかを判断してくれるので無駄な動きがなく、効率的に掃除が進みます。さらに、自動ゴミ収集機能がついているため、ゴミ捨ては月1回程度で済むのも助かるポイントです。
パートから帰宅すると、床がスッキリしているのを見るだけで気分がよくなり、精神的な負担も減りました。掃除の時間を大幅に削減できるので、毎日掃除機をかけるのが大変な方や、ペットや子どもがいる家庭におすすめです。
料理の時短!電気圧力鍋でラクする夕飯作り
仕事の後に夕飯を作るのは本当に大変です。特に煮込み料理や角煮などの手の込んだ料理は時間がかかるため、つい避けてしまうこともあります。
そこで私が導入したのがアイリスオーヤマの「KPC-MA4-B」という電気圧力鍋です。具材を入れてボタンを押すだけで、短時間で料理が完成します。圧力調理により、短時間で味がしっかり染み込むので、カレーやシチューなら15分ほどで作ることができます。
特に朝にセットしておけば、帰宅後に温かい料理がすぐに食べられるのが嬉しいポイントです。献立を考える時間が減り、家族にも喜ばれるので、忙しい共働き家庭や料理の時間を短縮したい方に最適です。
食器洗いのストレスから解放!食洗機のススメ
食後の片付けはとても面倒な作業です。特に冬場は手が荒れるし、朝の忙しい時間にシンクに食器が溜まっていると、気分も沈んでしまいます。
そこで私が選んだのはパナソニックの「NP-TZ300」です。食器をセットしてスイッチを押すだけで、約80℃の高温で油汚れもしっかり落としてくれます。手洗いよりも節水効果があり、環境にも優しいのが魅力です。
この食洗機のおかげで、夜の自由時間が増えました。家族とゆっくり過ごしたり、お風呂でリラックスする時間が確保できるのが嬉しいところです。食器洗いの負担を減らしたい方や、手荒れが気になる方にはぜひおすすめしたい家電です。
洗濯&乾燥を一気に!ドラム式洗濯乾燥機
洗濯で一番大変なのは「干す作業」です。しかし、洗濯乾燥機があれば「干す」手間をゼロにすることができます。
私が使っているのは日立の「ビッグドラム BD-SX120H」です。洗濯から乾燥までボタン一つで完了するので、朝起きたときにはふわふわに乾いた洗濯物が仕上がっています。ナイアガラ洗浄機能が搭載されており、しつこい汚れも落としてくれるのが特徴です。
また、フィルター掃除が不要な設計になっているため、メンテナンスの手間も軽減されます。洗濯物を干す時間がない方や、天気に左右されずに洗濯したい方にぴったりのアイテムです。
アイロンいらずでシワ取り!衣類スチーマー
アイロンがけは地味に面倒な作業ですが、スチームでシワを伸ばせる衣類スチーマーがあれば、手軽に服のシワを取ることができます。
私が使っているのはパナソニックの「NI-GS410-MB」です。ハンガーにかけたままシワを伸ばせるため、アイロン台を使う手間がありません。さらに、除菌や脱臭効果もあり、短時間で衣類を清潔に保てます。
朝の出勤前でも30秒で準備が完了し、すぐに使えるのが嬉しいポイントです。アイロンがけが面倒な方や、服のシワを簡単に整えたい方におすすめです。
おわりに
私が試してきた最新家電は、どれも「もっと早く導入すればよかった!」と思うものばかりでした。
これらの家電を取り入れることで、家事にかかる時間が減り、自分の時間を増やすことができます。忙しい毎日を少しでも楽にするために、ぜひ活用してみてください。
少しずつでも、家事の負担を減らして、もっと自分の時間を楽しめる生活を目指しましょう!